真っ裸で乗れる体重計は銭湯だけ。
銭湯では体重計は必ず設置されてあるアイテムです、よくお風呂に入る前に体重を計って、出た後に計ると少しだけ体重が落ちている。
「おおー痩せた♪」・・・と少し嬉しくなる瞬間ですね(*^_^*)
入浴はダイエット効果にも良くて、サウナなどを利用されてる方には、銭湯での体重計は必須アイテムになっているのではないでしょうか。
患部を直接叩いてくれる!! マッサージ器。
肩にちょうど良い位置に持っていくと、腰の部分がずれる・・・腰に調整すると肩がずれる・・・首に当てると強力すぎて痛い。
横に付いてるハンドルでローラーを患部へ持っていくのに、最初思ってた患部に移動中に、違う患部を発見して気持ち良い~。
リクライングマッサージとは、また違う【直接揉んで叩いてくれる】レトロマッサージ器も良いものですよ。
可愛い赤ちゃん専用ベット。
女湯には今も赤ちゃん専用ベットが置いてある銭湯がたくさん残っています。
昔の銭湯には、男女それぞれにお風呂をお手伝いしてくれる店員さんが居て、女湯にはお母さんが入浴してる間や身体を洗ってる際に、赤ちゃんを見ててくれる店員さんが居ました。
その名残が、赤ちゃんベットとして残ってるケースも多くあります。
当時は布団屋さんも多かったので、この赤ちゃんベット用の布団もバリエーション多くありましたが、今ではそう残っていません。
中には店主の手作りで、赤ちゃん布団を置いてる銭湯もあります、優しい名残があるのも銭湯ならではですね~。
日本木造建築文化が見える脱衣場
銭湯は天井を見れば、その歴史が分かります、鮮やかな模様が入っていたり、ドーム状になっていたり、高天井で木彫になっていたり…。
脱衣場には庭園、中庭があり、渡り廊下の向こうにトイレがあったり・・・情緒あふれる風景があります。
番台式の銭湯は入り口にも味があります、下駄箱から男女に分かれて入る風景は、まさに銭湯って感じる瞬間ですね。
ほんわか優しい銭湯風景。
銭湯にはさまざまな和みある風景がたくさんあります、下駄箱。入り口。脱衣場。中庭・・・
りっぱなガラス細工や鏡に貼ってある広告・・・お風呂の暖簾も味がありますね、入浴だけでも気持ちよく癒やされますが
ちょっとした風景を楽しむのも銭湯ならではの楽しみ方ではないでしょうか。